葵(あふひ)の素敵なめぐり逢い

世界文化遺産上賀茂神社で葵を育て文化を伝承する葵の講師「高瀬川薫子」の活動

2013-12-01から1ヶ月間の記事一覧

ゆくとしくるとし

静かなこころで清んだ空をみあげた 静かに新しい年を迎えました。(上賀茂神社楼門) 今宵は新月。真っ黒な空。星がひときわきれいでした。

森のめぐみでクリスマスリースをつくる

自然のくれた宝物森や川岸で集めた つるや木の実で はじめてリースをつくりました。 幼いころは 朝ごはんを母が用意するあいだ、庭にでて、父はシロツメクサで冠や指輪を編んでくれました。枯れ枝の多くなる季節。春の花が咲くころまで、こうして 可愛らしい…

二十四節季 冬至 

日南の限りを行て、日の短きの至りなれば也 一年で最も昼が短い日。 このころ 伊勢神宮 宇治橋の大鳥居中央から朝日が昇ります。前後2か月は見られます。 一陽来復 冬至を過ぎると、太陽の力がすこしずつ強まり、陽の力が増していきます。いままでうまくいか…

上賀茂神社立砂

清められ 常に若々しい と いうこと 立砂の頂きには、向かって左は三葉の松(陽)右は二葉の松(陰) 奇数(陽)と偶数(陰)が合わさることで神の出現を願っているのでしょうか。 この松は常にみずみずしく保たれ 神様は美しい松に降りてこられます。いつも…

京都の山も雪化粧

なあ、なあ。 ・・・ ほっといて。 鳥の世界もこんなんか。 近くで呼ぶ人。遠くから見守る人。

天と地の自然の気のめぐり

マフラーを巻いてでかけよう本日 庚戌(かのえのいぬ)直観力が冴えます。きょうは、軽はずみな言動は控え、聞くことに集中。 天からの気は呼吸器のみだれに注意をうながしています。 マフラーをして 暖かくしてでかけましょう。 地からの気は晩秋の恵みをた…

第42回式年遷宮上賀茂神社シリーズ

京都上賀茂さんで 心から若々しく清らかな美しさを手にいれましょう自然を愛しむ日本文化を伝えております葵文化サロンでは、来年は平成27年に控えた上賀茂神社の式年遷宮を重点テーマに組み立てております。 みずみずしいまでに若々しく、清められることを…

二十四節季 大雪(タイセツ)

雪いよいよ降り重ねる折からなれば也 寒さが重なり 生き物は活動をやめそれぞれの場所に冬ごもります。 この冬ごもりは万葉集では春にかかる枕詞。 古来より師走にはすべての仕事を成しとげるという意味があり、京都では12月13日から正月事はじめ。歳神…

あらよっ ホっ ふぅっ

こんなもんで どうですやろ

重たき万両

おどろくやんか。ものすごいな。・・・こんなになってしもたんや 永観堂の途中偶然みつけた万両。歩いていたら突然視界に落ちてきた。お正月までもつかな。 こんなにめだっては。

PAULのモーニング

うれしい日曜の朝のすごしかた。家の近くにパンやさんができた。 日曜日はここで遅いモーニングをとり 御苑の散歩にでかける。ドアの外には かしこく ご主人様をまつ ゴールデン。ほかの人についていかないか心配。おりこうさんに待っていた。